デザインの力で地域の魅力を最大限に発信し、デザインを通して地域の課題に寄り添う

デザイン事業 | DESIGN SOLEIL

事業内容「名刺のデザインを一新したい」 「企業のイメージを統一したい、パンフレットや提案資料を作成したい」「毎日の業務に忙殺され、広報にまで手が回らない」 「何か変えたいけど、具体的な方法がわからない」 などのお悩みを持つ方へ。
弊社のデザイン制作では、お客さまとビジョンや目標について共有しながら、お客さまと共に将来の展開を考えます。広報誌や冊子の企画、取材からデザイン制作まで、クリエイティブの幅広い領域でお手伝いいたします。

■ 広報に関するプロジェクト管理・統括(自治体広報や情報誌、ニュースレター、フリーペーパーなど)
■ 広報誌全般の企画、取材、デザイン制作
■ 各種デザイン制作(パンフレット、チラシ、名刺カード、ロゴ、ノベルティ、資料、WEBなど)
■ 写真および動画の撮影
■ 広報活動に関する相談サポート
■ 地域の文化芸術・暮らしを伝えるコンテンツ「伊那谷回廊」の制作(フリーペーパー、note、YouTube

名刺デザインのブラッシュアップから企業のイメージを一新する多彩なツールの展開、広報誌の創出まで柔軟にお手伝いいたします。

デザイン事業部 | デザインソレイユのWEBサイトはこちら

デザインソレイユ WEBサイト

 

まちづくり事業

南信州・伊那谷の地域活性を目的とした、イベントやワークショップの企画などを、2014年から行っています。

地元の美しさ、魅力を発信することはもちろん、子育て世代や小中学生をはじめとした地域に暮らす人たちに向けたイベント・ワークショップを企画。これまで中高生に向けた世界的アーティストとのセッションやトークライブなども開催。地元での原体験となる機会や地域課題に向き合う機会創出を目的としています。

 

これまでの実績

伊那谷サラウンドジャズ|ライブ×自然×地元の食

2014年、2015年:野外イベント「伊那谷サラウンドジャズ in ごんべえ邑」を開催

2017年〜2019年、2023年、2024年:松川町の食×ジャズライブ「伊那谷サラウンドジャズ」を開催

 

【中学生×国際的ジャズプレイヤーのトーク&セッション企画

2018年、ニューヨークを拠点に世界で活躍するジャズギタリスト・高免信喜率いる高免トリオを迎え「放課後ジャズTalking」を飯田高校にて開催。演奏の後、トーク&質疑応答。参加生徒約100名。

2019年、高免トリオが松川中学校吹奏楽部に出向き、音楽の楽しさや夢の実現についてのトークを展開。その後、短時間の指導を行い、トリオと中学生とのジャズセッションを行いました。

デザイン思考ワークショップ

2021年:デザイン思考 1DAYクイック体験ワークショップ開催(松川町)

2023〜2024年:松川町にて「あらい商店街の人のつながりをデザインする  デザイン思考ワークショップ」を4日間開催。参加者延べ20名が、あらい商店街の後継者不足や空き店舗、人口減少に伴う課題解決に向けたアイデアを創出。

あらいにぎわいクリエイト部

2024年開催したデザイン思考ワークショップで出たアイデアを実現させることを目的に立ち上げられた、伊那谷サラウンド主宰の地域の任意団体。

現在はアイデアの実現とともに、松川町あらい商店街を拠点に地域のにぎわいを生み出し、誰もが共存・共創できる地域を目指した活動を、子育て世代を中心に行なっています。

主な活動内容:キャリアカフェ・ミーティング、南信州こどもCMクリエイター講座など

あらいにぎわいクリエイト部・Instagram
https://www.instagram.com/arainigiwai/

 

【キャリアカフェ・ミーティング】

2024年9月から月1回開催中。

働くことだけでなく、自分の人生についてこれからどうしていきたいか。子育て世代の方々が内面を見つ目なおし、次への一歩を踏み出せる機会として、毎月開催しています。

これまで「自分らしいキャリアプラン」「強みを生かした働き方」「理想の働き方暮らし方」「1年の振り返り」をテーマとしたワークショップのほか、フリーランス向けの座談会なども開催。

またキャリアアップに向けた実践講座「キャリアアップ講座・ハジメの一歩」として、キャリアコンサルタントを迎えた「組織の作り方」「資金調達について」などの講座も開催しています。

開催スケジュール(予定)
1・3・5・7・9・11月は第2水曜日の11:30〜14:00
2・4・6・8・10・12月は第2土曜日の14:00〜16:00

【集まれ未来のクリエイター・南信州こどもCMクリエイター講座】

2024年11月〜12月(3回)

文化学園大学とチャンネルユー、松川町出身の声優・並木のり子氏の協力のもと、映像制作のワークショップを全3回(2024年11月9日・11月30日・12月9日実施)で実施。

第1回/実写映像WS、第2回/コマドリアニメWSを通じて、30秒のCM2本を制作。

第3回/最終日は、子どもたちが手がけた映像作品の視聴、またゲスト講師として、並木のり子氏による生アフレコ会と講演会を実施しました。

PAGE TOP