「家事育児で精一杯だけど、なんだかモヤモヤした気持ちがある」
「働くことも考えているけど、きっかけがない」
「このまま何となく暮らしてていいのかな」
子育て世代の女性は育児に追われながらも、そんなふうに感じている方が少なくないんじゃないかな。
これは、主催メンバーたちが日々の会話の中で感じたことです。
そんな気持ちから行動を起こして、乗り越えてきた方をお呼びして話を聞いたり、自分のことをアウトプットするだけで、気持ちが整理されたり、次の一歩が踏み出せるきっかけがつかめるんじゃないか。
そんな思いで企画した「キャリアカフェ・ミーティング」。
9/11に、第1回目が無事終了しました。

この時代「キャリア」という言葉に抵抗がある方も少なくなく、まずは「キャリア」とは?私たちが思う「キャリア」の言葉の定義を共有し、トークライブを行いました。
・子供の発熱等で急な欠勤など、働くことに尻込みしてしまう
・たくさんの資格を持っていても子育て2~3年ブランクがあると動き出せない
・しんどさを話せる場所があるだけでも気持ちが違う
・社会復帰に対して焦りを感じてしまう
そんな身近な思いを共有しつつ、
・今の自分と10年後の自分は全然違う。年齢とともに自分も変わっていく
・仕事は1つではなく、複数の働き方で収入を得る事が当たり前になっていく
・自分が死ぬまでに与えられている時間は?逆算して「やらないこと」を決める
・「これって自分がやることなの?」と言った疑問を持つことが大切
・何が一番大切なのか優先順位をつける
・子育て期=準備期間・仕込み期間と考え、焦らないことも大事
と言った、子育て世代のみならず、いろんな方にとって気づきとなる事が、会場の皆さんと共有できたように思います。
その後のワークで自身のことを見つめ、グループでアウトプット。トーク中は皆真剣な表情だったのが、アウトプットしたり、話を聞いたりする際には、表情が和らぎ、大きく頷いたり、笑い合う姿が印象的でした。

ご参加いただいた方からは、
■家にいると見えてこないこともあり、自分のことを見直し、考えを見つめることができた。
■人の話を聞いていると見えてくることがある。お互いに話すことで、学び合いになった。
■父親とか男性に聞いてもらった方がより意味のあるものになるのでは。
■仕事で悩んでいる時にチラシを見て、勇気を出して来た。自分がこんな行動できることにびっくりした。次回も参加したい。
■それぞれがやっていることを生かしあえたら、すごい町になるのでは。
そんな前向きな感想とともに、多くの方から「来てよかった」という言葉ををいただき、私たちも充実感とともに、新たな気づきをたくさんいただきました。
今後もまたいろんな角度に視点を変えたり、深掘りしながら、「働き方」「生き方」について考える場所を提供し続けていきたいと思います。
今後の活動については、【あらいにぎわいクリエイト部】のinstagramで更新していきます。ぜひフォローをお願いします。
https://www.instagram.com/arainigiwai/

この記事へのコメントはありません。